まずこの機種の特徴としてSecure Bootがかかっているという点がありこいつがとても厄介なんです…
Secure bootを外さないでOSを入れようとすると

こんなエラーが出ます
それでは実際にSecure Bootを外してOSをインストールしてみましょう
大雑把な手順です
①Secure Bootを外す
②CSMを外す
③OSをインストール
・①をする手順
1.電源を入れたあと画面がついたらF2キーを連打してBIOSに入りSecurityタブのSecure BootをDisabledに設定します

2.ここでF10キーを押し出てきた画面でYESを選択し設定を保存させてから再起動します
・②をする手順
3.BootタブにあるFast bootとLaunch CSMをDisabledに設定して2.と同じようにF10キーから再度再起動させます

・③をする手順
4.もうここまでくれば各自のOSインストールメディアからOSを突っ込むことができるようになってるはずです
5.OSがインストールできていれば成功です!お疲れ様でした
⚠注意⚠
このパソコンはUEFIがx64な為x86なOSインストールディスクがほとんど使えません。
使おうとするとWindows10のx86でインストールした場合、winload.efiでトラブってエラー0xc00000359が出てインストールが止まります

この場合はx86を諦めてx64にしてください(UFEI絡みで回避できないっぽいです)
最後にこの記事を起因して発生した問題はいかなる場合でも責任は取らないのでご了承ください
…ちょっと長くなってしまいましたがこれでインストール出来るようになると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿